コラム:「グッド・クエスチョン」の精神で

 わたし自身の失敗経験として、受講生から出てきた意見を論破してしまったことがあります。ときとして、大学教師のそのような力は、学生にとって鋭利な武器ともなりえるのです。

  いまから3年前にさかのぼりますが、「教育学」の授業で議論の時間を設けて、「小学校におけるいじめをどう解決するのか」のテーマについて学生の意見を出させていました。そこである女子学生が、「学校にいる間は、教師は子どもと片時も離れずにいるべきで、そうすればいじめは起こらないはずだ」という意見を熱く述べました。

  意見が出尽くしたころ合いを見計らってこのテーマを閉じることにしましたが、職場で議論していたホットなテーマであったので、わたし自身の解決策を熱く開陳してしまいました。その解決策の論理は裏返せば女子学生の意見への批判に結果としてなったようで、当の女子学生は自分が批判されたと勘違いして顔をうつむけてしまいました。しゃべっている途中でなにが起きたかに気づいたのですが、もう流れは戻せませんでした。次回に彼女は欠席。その後、数回は出席しても、仲間と目立たぬ私語に興じて授業はシカトされました。

  彼女と仲のいい男子学生がとりなしてくれて、授業の最後のころは彼女の誤解は解けたのですが、なにか心にひっかかった状態での授業はやりにくいものでした。心理的に傷つきやすい学生が増えてきている昨今にあっては、教師の側は常に「グッド・クエスチョン」の精神に立って、学生にはまず議論を楽しむ雰囲気を経験させる工夫が必要になるようです。