ティップス先生の考えたシラバス




基礎専門科目 論理学(2単位)
担当教官 ティップス
対象学部 文学部・法学部

○ 本講義の目的およびねらい
 みなさんは、「明日は、雨が降らなければグラウンドで体力測定があり、雨が降れば体育館で体力測定がある。」から、いずれにせよ「明日は体力測定がある」が論理的に出てくるということを知っているでしょう。また、「おまえはまだ子どもなんだから親の言うことを聞きなさい」と「おまえはもう子どもじゃないんだから自分のことは自分でなさい」とが矛盾しているということもわかるでしょう。このように、あることがらからあることがらが論理的に出てくるとか、いくつかのことがらが全部あわせると矛盾しているといった判断をおおむね間違いなくできるので、私たちは生きていけるのです。
 でも、あなたが知っているはずの、その「論理的に出てくる」とか「矛盾している」っていったいどういうことか、ということをあなたは知っていますか?知っていて、それをどんな場合にも当てはまるように厳密に、一般的に説明することができますか?
 論理学は、思考や推論、論証が論理的に筋道だっているということはそもそもどういうことかを明らかにし、それをいかなる場合にも判定できるような有効な手続きはあるのか、あるとしたらどのようなものかを考える科学です。
 この講義では、日常的な事例を出発点としながら、「論理的に出てくる」とか「矛盾している」ということを厳密に、一般的に説明しようとすると、どのような理論的なしかけが必要になるかを考え、0から論理学をつくっていきながら、現代の論理学に入門することを目的とします。

○授業内容
細かな項目をここに挙げることはしないが、本講義を受講した学生は以下のことができるようになっているはずである。また、そうなるように学習することを望む。
)日本語・英語などの日常言語の文を論理学の記号言語に翻訳すること
)論理学に特有の理論的概念のそれぞれについて、なぜそのような概念を導入する必要があるのかということと、その正確な意味が説明できること
)任意の論証が与えられたときにそれが論理的に正しいものであるかどうか、任意の文の集まりが与えられたときにそれが全体として矛盾しているかいないかを判定する方法が使えること
3)の方法がなぜ使えるのかが説明できること