2004年2月26日
日本比較教育学会会員各位
日本比較教育学会第40回大会
準備委員会委員長 西野 節男

第40回大会案内等の送付について

謹啓

向春の候、会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、日本比較教育学会第40回大会が来る6月26日、27日に名古屋大学において開催される予定です。本日は同大会の案内をお届け致します。

学会では創設40周年記念事業実施のための募金へのご協力を会員の皆様にお願いし、同事業の一環として40周年記念誌の編纂を鋭意すすめております。記念誌は6月の大会時には会員の皆様にご披露できる予定です。また、第40回大会におきましては、わが国における比較教育学研究の来し方を顧みながら、その将来を展望するため学会創設40周年記念特別シンポジウムを企画致しました。比較教育学研究をめぐる学術的な議論の深化を重視する考えから、テーマを『比較教育学の未来:新しい地平を拓く』と致しました。当日は馬越徹会長に学会活動の回顧を中心とした講演をお願いするとともに、世界比較教育学会(WCCES)事務局長のマーク・ブレイ氏(香港大学教授)をお招きし、講演いただく予定です。これらの基調講演を含めて、シンポジウムでは比較教育学研究の発展に向けて学問的でクリティカルな議論が交わされることを願っております。

また、大会スケジュールの最後になりますが、第37回大会(京都大学)以来3年ぶりに「ラウンド・テーブル」のセッションを設けます。新たな研究の展開のために、また会員相互の研究情報交換の場として、肩の力を抜いた議論のできる場として、ご利用・ご企画いただきますようご案内申し上げます。

多数の皆様のご参加を、準備委員会一同、心よりお待ち致しております。

なお、この度、会員各位への送付資料は下記の通りです。ご確認のうえ、お収め下さいますようお願い申し上げます。

謹白

@ 日本比較教育学会第40回大会案内+発表要旨の執筆要領(A4 、計4ページ)
A 参加・発表申込書+ラウンドテーブル企画申込書(A4両面、1枚)
(*申込書をご返送いただく際の封筒は各自、ご用意いただきますようお願い申し上げます)

以上